三越日本橋本店のザ・ラウンジに行ってきた!百貨店ラウンジ探訪ブログ

日本橋にある三越本店のザ・ラウンジに行ってきた際の感想をブログにしました。以前、別ブログで記載しましたが、筆者は今年1年間、三越伊勢丹のプラチナステージのランクであり、三越のラウンジを利用することができます。
時計をたまたま買ってこのステージをゲットしたのみであり、次はいつプラチナステージになれるかどうかはわからない(もしかすると人生で最後?)ため、早速ラウンジを体験してきました。

関連記事

今回訳あって、三越伊勢丹グループの優待プログラムで最上級のステージになり、どんなサービスがあるのか確認してみたので記事にしました。先に断っておくと筆者は別に富裕層でもなんでもないです。昨年奮発して伊勢丹で時計を買ったことから、三越伊勢丹[…]

三越日本橋店のザ・ラウンジ

三越日本橋店のラウンジは、本館の4階にあります。
ここはプラチナステージ以上の会員のみ、嫌らしいはなしをすると、年間購入金額が300万円以上の顧客しか入れない特別な場所です笑
同じ三越でも銀座店であれば、ゴールドステージ(年間100万円以上の購入実績)でラウンジの利用ができるのですが、日本橋は300万円以上の購入実績が必要となり、銀座店よりも一段格が上になります。
入口の写真は撮り忘れたのですが、ラウンジの中が全く見えない、冷やかし客を寄せ付けないオーラを感じる入口でした。
なお、同伴者は1名までOKです。

自動ドアを開けると、2人の受付係り
会員証を提示し、中に入ると広い空間とゆったりとしたソファが。

 

筆者は2度ほど空港のビジネスクラスのラウンジに行ったことがあるのですが、雰囲気的には似たようなものだと思います。
平日の昼間だったこともあってか、店内はかなりすいており、ゆったりと座ることができました。

席に着くなり、お店の方が「飲み物はいかがされますか?」と聞いてきました。
メニューには、ミニッツメイドのフルーツジュース、アイスコーヒー、お茶などがあり、筆者はフルーツジュースを頼みました。

すべてペットボトルの飲み物でしたが、もしかするとコロナ禍の影響もあって店内で飲み物をつがなくていいようにしているのかもしれません。
また、温かい飲み物は現在(6月)は出していないとのことでした。

ほどなくしてジュース、お菓子、お手拭きなどが出てきました。
特に高級なものではないではないですが、無料のサービスなので、何ら不満はありません。
また、電源も1席に1つ準備されており、至れり尽くせりです。
wifiサービスがあったかどうかはわかりません。

仕事をさぼっての一服でしたので、筆者は30分ほど休んで退出しました。
すごく静かな空間ですし、集中して本を読んだりもできそうで、また行きたいと思いました。

こういうところに行く人は、マンガに出てくるような、いかにも金持ってますオーラ全開の人たちかと思いきや、”見かけ上は”その辺を普通に歩いてそうな人たちでした。
ただ、年間300万円以上を三越で使っている人たちだけに、みんなとんでもない金持ちなんだろうなぁと一人で考えていました笑

例えばこのサービスを1年間有料で使えるとしたら、いくら払うだろうか?と考えてみました。
日本橋、銀座の三越、新宿伊勢丹のラウンジが使えるのであれば、年間1万円が筆者にとっては適正価格だと思います。

ザ・ラウンジの入店資格の得かた

ザ・ラウンジへの入店資格は以下の2つの条件を満たせばゲットできます。

  • 三越&伊勢丹のMIカードを取得し、年間300万円以上を購入して、プラチナステージ以上のランクをゲットする。
  • スマホアプリをダウンロードする。

あと、クレジットカードのブラックカード等を持っていれば入れるという情報もネットにありましたが、筆者には真偽のほどはわかりません。

関連記事

三越日本橋店のラウンジに続いて、新宿伊勢丹店のザ・ラウンジに行ってきた際の感想をブログにしました以前、別ブログで記載しましたが、筆者は今年1年間、三越伊勢丹のプラチナステージのランクであり、三越や伊勢丹のラウンジを利用することができます。筆[…]

関連記事

三越日本橋店、新宿伊勢丹店のラウンジに続いて、三越銀座店のラウンジに行ってきた際の感想をブログにしました銀座三越のラウンジを利用するには、三越日本橋店、新宿伊勢丹店と同様にプラチナステージ(年間購入金額300万円以上)であることが要[…]