三越銀座店のラウンジに行ってきた!百貨店ラウンジ探訪ブログ

  • 2020年7月4日
  • 2020年11月19日
  • 百貨店

三越日本橋店、新宿伊勢丹店のラウンジに続いて、三越銀座店のラウンジに行ってきた際の感想をブログにしました

銀座三越のラウンジを利用するには、三越日本橋店、新宿伊勢丹店と同様にプラチナステージ(年間購入金額300万円以上)であることが要求されます。
ただ、三越日本橋店と新宿伊勢丹店のラウンジが「ザ・ラウンジ」というのに対して、三越銀座店のラウンジは、「グループ各店サロン&ラウンジ」とひとまとめにされており、格的には札幌、仙台、名古屋などの店舗と同ランクの扱いです。

※2020年11月19日まで「ゴールドステージでも利用可能」と誤った情報を記載していました。申し訳ありません。

関連記事

今回訳あって、三越伊勢丹グループの優待プログラムで最上級のステージになり、どんなサービスがあるのか確認してみたので記事にしました。先に断っておくと筆者は別に富裕層でもなんでもないです。昨年奮発して伊勢丹で時計を買ったことから、三越伊勢丹[…]

三越銀座店のラウンジ

三越銀座店のラウンジは本館の4階にあります。
2020年7月時点では店舗のマップにも掲載されておらず、かなりさまよったうえ、たどり着けなかったため、店員のお姉さんに声をかけて案内してもらいました。
ラウンジはジバンシーがあるエリアの近くにあり、入り口にはそれらしき店員さんがいるので、たどり着きさえすればわかると思います。

入った瞬間しょぼいなぁと思いました。
もちろん清潔感はあるし、きれいで居心地もいいのですが、筆者が百貨店に期待するような豪華さ、荘厳さ、高級ブティックのように筆者のような田舎から出て来たものが入るのをためらうようなあの感じは全くありません。

まあ、比較の対象が三越日本橋店&新宿伊勢丹店のラウンジなので仕方ないですね。

店内の写真はこちらです。

さほど広くもなく、70席くらいでしょうか?
ランチタイム直後くらいだったこともあり、ほとんど席も埋まっていませんでした。

席に着くと、お店の人からドリンクをどうするか?と聞かれました。
季節柄冷たいもののみの準備となっており、筆者はフルーツジュースにしました。

ドリンクはともかく、備え付けのお菓子もわかりやすい形で、明らかに三越日本橋店と伊勢丹新宿店よりは格下の小さなビスケット1つでした笑

ラウンジの入店資格の得かた

三越銀座店のラウンジへの入店資格は以下の2つの条件を満たせばゲットできます。

  • 三越&伊勢丹のMIカードを取得し、年間300万円以上を購入して、プラチナステージ以上のランクをゲットする。
  • スマホアプリをダウンロードする。

あと、クレジットカードのブラックカード等を持っていれば入れるという情報もネットにありましたが、筆者には真偽のほどはわかりません。

関連記事

日本橋にある三越本店のザ・ラウンジに行ってきた際の感想をブログにしました。以前、別ブログで記載しましたが、筆者は今年1年間、三越伊勢丹のプラチナステージのランクであり、三越のラウンジを利用することができます。時計をたまたま買ってこのステ[…]

関連記事

三越日本橋店のラウンジに続いて、新宿伊勢丹店のザ・ラウンジに行ってきた際の感想をブログにしました以前、別ブログで記載しましたが、筆者は今年1年間、三越伊勢丹のプラチナステージのランクであり、三越や伊勢丹のラウンジを利用することができます。筆[…]