自由が丘の中古マンション情報_プラウド自由が丘3階72.02㎡10,980万円

駅近、築浅物件が極めて少ない自由が丘エリアにおける希少な物件のプラウド自由が丘 駅徒歩11分だと全然近くないやんって声も聞こえてきそうですが、自由が丘だと目黒通りの南側だと筆者は駅近認定します笑
72㎡と手ごろな広さですので、狙っている人も多い部屋ではないでしょうか。

基礎情報は以下の通りです。

東急リバブルさんのリンクはこちら

  • 登場した時期:2020年11月下旬
  • 物件名:プラウド自由が丘
  • 価格:10,980万円
  • 駅徒歩:自由が丘駅徒歩11分
  • 階建:3階/地上9階
  • 方角:南
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:72.02㎡
  • 居室割合:73%[(5.0畳+5.0畳+3.3畳+12.0+7.0畳)x1.62/72.02]
  • 坪単価:503万円
  • 築年月:2015年6月
  • 管理費:19,900円(月)
  • 修繕積立金:7,940円(月)

間取り図は東急リバブルさんのウェブサイトからの転載です。

所見

冒頭でも述べた通り、自由が丘駅周辺はそもそも築浅物件がほとんどないので、徒歩11分であっても本物件は希少な物件と言えると思います。
また、全戸南向きかつ前建ては当マンションの駐車場、駐車場の南側は第一種低層住居地域となっており、日照は半永久的に確保できているという恵まれたポジションになっています。
東急リバブルさんのウェブサイトによると、購入後ほとんど住居として利用されていないとのことで、確かに室内写真を見てもきれいな状況のように見えます。

間取りですが、72㎡の3LDKとなっています。
72%という高めの居室割合ですが、西側の居室二つの収納は明らかに小さいですし、柱の食い込みも気になります(特に行灯部屋)。
また、リビングも窓2枚ですし、2部屋がリビングインなのも個人的には厳しい材料です。

したがって、マンションの立地は最強クラスに良いものの、間取りは微妙というのが個人的な見解です。

さてお値段は坪単価500万円超とかなり強気です。
当マンションは2020年に入って2件の成約事例があり、本物件と同じく72㎡のマンションは2階で坪単価は約410万円、同じく2階の103㎡の物件は坪単価450万円弱で、これらと比較して1割~2割ほど割高です。

関連記事

レインズやマンションレビューのウェブサイト等の情報に基づき、代々木上原駅周辺と自由が丘駅周辺の2LDK以上の中古マンションの取引情報をまとめてみました。この2エリアを選定した理由は、筆者がこのエリアで個人的に実需用に探しているからに[…]

現在の所有者は元々住んでいないということですし、「坪500万円で売れれば」というチャレンジ価格の要素が強いように思います。
どこまで比較対象になるかはわかりませんが、同じ自由が丘の新築マンションのピアース自由が丘レジデンスの3階63㎡のマンションは坪440万円(モモレジさんのブログより)ですし、こちらと比較しても割高な傾向にあると言えそうです。

高い高いと言ってはいますが、この物件を指名買いする方もいらっしゃるでしょうし、今回の機会を逃すと次回はいつになるかはわからないので、あっさり売れるなんてこともあるかもしれません。