駅近、築浅物件が極めて少ない自由が丘エリアにおける希少な駅近&新耐震物件です。
プラウド自由が丘のブログで駅徒歩11分が駅近だと言いましたが、こちらは徒歩6分です!!
基礎情報は以下の通りです。
三井のリハウスさんのリンクはこちら
- 登場した時期:不明
- 物件名:イトーピア自由が丘イデア
- 価格:8,480円
- 駅徒歩:自由が丘駅徒歩6分
- 階建:2階/地上3階
- 方角:南
- 間取り:2LDK
- 専有面積:68.42㎡
- 居室割合:68%[(7.2畳+4.8畳+12.4畳+4.3畳)x1.62/68.42]
- 坪単価:409万円
- 築年月:1997年3月
- 管理費:14,400円(月)
- 修繕積立金:32,000円(月)

間取り図は三井のリハウスさんのウェブサイトからの転載です。
所見
築20年超ですので、さすがに築浅とは言えないですし、デザイン等をとってみても一昔もふた昔も前の物件という感じはしますが、それでも自由が丘駅徒歩10分圏内では築浅な部類に入ります。
モリモトさんのピアース自由が丘レジデンスのウェブサイト(リンクはこちら)で紹介されている通り、自由が丘駅徒歩10分未満で過去10年間に供給された物件は、同じモリモトさんのディアナガーデン自由が丘のみとなります。
これを過去15年、20年、25年と増やした場合にどの程度物件数が増えるのかはわからないですが、さほど件数は増えないと思います。
プラウド自由が丘の記事でも書きましたが、徒歩15分でもそもそも希少ですので、徒歩6分の本物件はさらに希少です。
駅までも起伏のない平坦な道のりですので、駅までの道のりは負担ないでしょう。
あとは竹中工務店施工、アーキサイトメビウス設計という点も響く人には響くのではないでしょうか。
今回の物件は、2階の南向きの物件となります。
第一種低層住戸地域ですので、高い建物はないですが、2階ですので、視界抜けはありません。
部屋はおそらく南向きの中でも東側の物件だと思われ、前建てとの距離も比較的近そうですので、日照もどこまであるのかは確認したほうが良いでしょう。
それでもリビングが角部屋っぽい2面採光風にもなっているのも魅力ですし、柱の混入がないのもGoodです。
少し気になるのは修繕積立金の水準ですかね。
467円/㎡と結構高い気がします。
築25年近くたっており、大規模修繕は一度は終わっていると思われますが、次回の大規模修繕がどのような計画となっているのかは確認したほうが良いと思います。
なお、坪単価は409万円と結構強気だと感じました。
実はこの物件、2020年春に、より条件の良い3階の角部屋の住戸が販売され、即売れたのですが、成約単価は400万円弱でして、それよりも高い坪単価となっています。
レインズやマンションレビューのウェブサイト等の情報に基づき、代々木上原駅周辺と自由が丘駅周辺の2LDK以上の中古マンションの取引情報をまとめてみました。この2エリアを選定した理由は、筆者がこのエリアで個人的に実需用に探しているからに[…]
冒頭でも述べた通り、自由が丘エリアでは超希少な物件ですので、この単価でも売れるのかどうか、注目していきたいと思います。
ちょうど募集が始まっているピアース自由が丘レジデンスと競合する面もあるやもしれません。