筆者はインプラントを入れて10年になります。
インプラントの治療を行ったことがある方はあまり多くなく、ブログ等で一般ユーザーの体験記等もあまりないことから、筆者の体験記を書くことにしました。インプラントをやる前は本当に元々の歯と遜色なく噛めるのだろうか、痛くないのだろうかなど色々不安はありました。
これら当初に思っていた不安については、現在のところは全くの杞憂に終わっており、インプラントを行ってよかったと心から思っています。
もしかすると、インプラントをして失敗した話の方が、読者の方の興味を引くのかもしれませんが、筆者の成功経験がインプラントを検討している人の一助となれば幸いです。
なお、筆者は歯医者でもなんでもないタダの素人であるため、医学的に正しくないことがあることご了承ください。
インプラントをすることになった経緯
私は虫歯により、歯を一本失いました。2005年ごろの話です。
アホな理由ですが、虫歯を放置していたらかなり悪化し、抜かざるを得ないと診断されました。
抜いた後の選択にはブリッジや入れ歯などありますが、健康な歯を削りたくはなかったため、入れ歯を選択しました。
入れ歯は嵌めたり外したり、洗浄したりと、手間が非常にかかるので、インプラントをいつかはやりたいなぁと思っていました。
ただ、高額であることがネックでした。
転機は2009年です。
当時ドハマりしていた競馬で200万ほど稼ぎ、どうせ無駄遣いするならインプラントをしようと決心しました。
この200万円はインプラントと、競馬ファンドに投資をしてあっという間になくなりました笑
歯医者さん選定
インプラントをやろうと決めたら、歯医者さんを選定する必要があります。
筆者の選定条件は以下の通りでした。
- 東京駅周辺(職場の近く)
- 値段は高くてもよいので、信頼できそうなところ
上記の条件で、インターネットで検索して、「日本橋インプラントセンター」にたどり着きました(リンクはこちら)。
日本橋インプラントセンターでの初診
まずはお話を聞きに行きました。
院長が出てきて、メリットデメリット、自身のインプラント治療に対するポリシー等を説明してくれました。
程よく年齢も重ねていて(おじいちゃんとか、若すぎる人は嫌でした笑)、なんとなく信頼できそうな人だなと思いました。
「他よりも高いけど、その値段は安心料だと思ってくれ」みたいなことを言われたのも、個人的には良かったです。
筆者はまだ20代で年齢が若かったこともあり、残りの人生まだまだ長いんだから入れ歯じゃ大変でしょ?とかいわれ、やったほうがいいよと言われた気がします。
確かその場で、お願いしますと言ったと思います。
インプラントの治療スケジュール(筆者の場合)
インプラントのスケジュールは年齢や埋め込む場所によっても異なると思います。
金属を骨へくっつける作業が必要になることから、若い人の方が期間が短いと言っていた気がします。
筆者は当時20代でしたので、治療スケジュールは早い方だと思います。
金属(土台)の埋入
お願いしますと言った後、手術の日取りを決め、血液検査や、CTをとった気がします。
そこで、特に問題ないことを確認し、後日手術を行いました。
この手術では、歯茎を切って、金属を埋め込む作業を行います。
当然麻酔はするので、痛みはまったくないのですが、まあ、いい気分はしないですね。
歯茎をざっくり切ってる感じはなんとなく伝わりますし、血も大量にでたと思います。
あとは、院長がその場でお手伝いの歯科衛生士を怒鳴りつけたりするし、喧嘩は裏でやれよって感じですよね笑。
少なくとも手術中にするなよと。。。
時間は多分1時間弱くらいだったと思います。
とはいえ、無事?に治療は終わりました。
術後は埋入した金属(チタン)部品が顎の骨にくっつくのを待つことになります。
私は右側の歯のインプラントをしたので、当分は口の右側で噛まないようにということと、歯ブラシで金属部分を軽くなでるようにブラッシングして、ごみを貯めないように言われました。
被せ物のはめ込み
正確な日取りは忘れてしまったのですが、金属部品の埋入から数カ月(2-3カ月くらい?)たったころ、金属が骨にくっついていることを確認し、被せものの型どりをしました。
そこから、また数週間置いて、実際に被せ物をはめ込み手術は完了です。
違和感等がないことを確認し、何か違和感等あったらすぐに連絡をするようにと言われ、帰宅しました。
この後は何か異常がない限り、定期健診のみとなります。
定期健診
日本橋インプラントセンターでは、年2回の定期健診を依頼されています。
したがって、半年に一度程度病院に行って、インプラントの状況の写真を撮ったり、CTをとったり、歯垢等の除去やブラッシングがうまくいっているかなどをチェックしてもらっています。
術後の経過、インプラントの感想
今年でインプラントを埋入して10年となります。
幸いここまで何の異常もなく来ており、インプラントをしてよかったと思っています。
インプラントをすることによって、従前と同じように左右の歯で食べ物を食べることができます。全く気になるところはありません。
入れ歯のように取り外して掃除する必要もありませんし、硬いものでも気にせずしっかり噛めます。
歯を気にしながらだとおいしい食べ物もおいしくないですし、気にせず食べれるというのは何物にも代えがたいです。
ただでもインプラントって怖さはあるのは事実です。
筆者もだいぶビビってました。
歯であれば最悪抜けばいいのですが、インプラントは金属を骨にくっつける作業になります。
なんらかの問題があって、金属を抜かなきゃいけないってなった時、どうすればいいのか素人にはわかりません。
きっと大掛かりな手術が必要になるのでしょう。
レーシックもちょうど同じころ流行っていたと思いますが、レーシックもインプラントも結局治療が始まった歴史が比較的新しいので、いまいち信用しきれないという感触があったのは事実です。
インプラントをした後に気を付けること
きちんと歯を磨くことだと思います。
特にインプラントと歯茎の間には多少のスペースができることも有りますので、そこに歯垢がたまらないように気を付ける必要があります。
インプラント自体は虫歯になったり溶けたりはしないそうなのですが、どうしても歯茎が歯周病等になってしまうと、土台の金属部分が傾いたりするそうなので、気を付ける必要があります。
筆者も定期健診で歯科衛生士さんに歯ブラシの持ち方や、磨き方等をチェックされ、いろいろご指導をいただいています笑
インプラントの費用
被せ物のはめ込みまでの治療で私はざっくり60万円くらいかかりました。
保険適用外ですので、全額自費負担です。
医療費控除の対象にはなるので、ある程度は戻ってくることになります。
後は年2回の定期健診はだいたい5千円くらい、CTをとるときはもう少しお金がかかったと思います。
もっと安い値段で治療をできる歯医者の方が多いと思います。
安心をとるか、値段をとるか。その辺りは各人の判断にならざるを得ないですね。
高い金を払ったからといって満足できるわけではないし、高い金払ってヤブ医者だったというのが一番最悪ですから。
筆者の個人的な経験から言うと60万円で治療できたことについて全く後悔はなく、いい選択をしたと思っています。