京都丹後インディアンペールエール

京都丹後クラフトビールIPA

京丹後市の道の駅、丹後王国「食のみやこ」内で醸造されている京都丹後クラフトビール

そのうち今回はIPA(インディアンペールエール)を紹介させていただきます。

道の駅にあるクラフトビール、地酒はつい買いたくなります。

このビールのウェブページはありますが、あまり情報が載っていないため、ご存じない方も多いビールではないでしょうか。

ラベルは丹後地域のシンボルである「丹後七姫」にちなんだものだそうです。

ウェブサイトを見る限り、1銘柄一人の姫の絵柄のようですが、このIPAは7人の姫の絵が載っています。
何か、意味が込められているのかもしれませんが、そこはわかりません。

この丹後クラフトビールは7種類あるそうですが、私が普段行く松坂屋上野店では、ヴァイツェンとIPAの2種類しか売っていませんし、そもそも京都丹後ビールを私は松坂屋上野店でしか見たことありません。

ウェブサイトはこちら

以下ラベルに記載の情報です。

内容量:330ml
原材料:麦芽、ホップ
アルコール分:6.5%
要冷蔵

京都丹後クラフトビールIPAを飲んだ感想

まず、私はIPAのような苦みがきついビールよりはヴァイツェンのようなフルーティな感じのビールが好きです。
そして、今回紹介した京都丹後クラフトビールIPAは、IPAの中でも苦みは強いビールのような気がしてまして、私自身はあまり好きなビールではないですね。
京都丹後ビール自体はとてもいいビールだと思いますので、IPA好きの人には是非試してみてもらいたいです!

クラフトビールの最新記事8件